(公財)樫の芽会 令和7年度奨学生の募集
令和7年度(2025年度)の募集期間は、令和7年1月14日(火)~令和7年4月9日(水)必着です。
1
応募書類の用意
ホームページから応募書式をダウンロードし、必要事項を記入してください。また、必要書類を用意ください。
1月中旬~4月上旬
2
応募
ホームページの「応募する」に必要事項を入力後に送信し、応募書類を樫の芽会の事務局に郵送ください。
4月上旬まで
3
審査
学識者を中心とした選考委員会で審査後、理事会にて採用が決定します。
5月上旬~中旬
4
合否連絡
応募時に登録された住所またはメールアドレス宛に合否の連絡をします。
5月中旬
5
誓約書提出
誓約書及び在学証明書(原本)、口座情報等の提出をお願いします。
5月末
6
奨学金交付
全ての書類が整いましたら、第1回目の送金(4~6月分の奨学金と書籍代)を送金します。以降、毎月10日に送金します。
6月10日
応募資格 |
1.日本国内の大学(短大・大学院を含む)に在学中の者、又は今春大学(短大・大学院を含む)に入学する者。 2.高等専門学校4年、5年、専攻科に在学あるいは進学する者。 3.日本国籍を有する者で、海外の大学に在学あるいは進学する者。専門学校は不可。 4.上記1~3のいずれかに適合する者で、学業・人物共に優秀であって、経済的理由により学費の支弁が困難であるため学業に支障がある者。世帯の所得金額は選考において優先事項の一つではあるが、応募にあたっては所得による上限は設けない。学校・学部・学科・男女の区別はしない。 |
---|---|
採用予定人員 | 50名程度 |
奨学金の重複 | (独)日本学生支援機構の奨学金との重複は認め、他の奨学会との重複は認めない。 但し、他の奨学会の奨学金が返還を要しない給付制度の場合はこの限りではない。 |
貸与額・貸与期間 |
月額4万円。年間48万円を貸与交付します。 また、毎年度4月と10月に書籍代としてそれぞれ1万円を給付します。 但し、新規採用者については、6月から貸与開始とし、4,5,6月分と書籍代をまとめて送金します。 貸与の期間は正規の最短修業期間とします。(よくあるご質問 奨学貸与期間を参照してください) |
返還の義務 |
貸与金は無利子で、元金のみ後に続く奨学生の為にも出来るだけ速やかに返還を要する。 貸与終了後、規程に示す貸与期間に応じた返還期間内に返還しなければならない。 但し、毎年度4月と10月給付の計2万円は、返還の必要はない。 また、最短修業年限終了時に特に優秀であると認めた奨学生については、奨学金の一部の返還を免除することがある。(奨学貸与金返還一部免除) |
奨学生の心得 |
奨学生は、本会の主旨にのっとり奨学生としての資質の向上に努めなければならない。 従って、学業成績が特に不振であったり、学校内外の規律を乱したり、その他生活状況が奨学生として適当でないと認められたときは、奨学金の交付を打ち切られることがある。 |
募集期間 | 令和7年度(2025年度)の募集期間は、令和7年1月14日(火)~令和7年4月9日(水)必着です。 |
応募手続き |
以下の本会指定の提出書式をダウンロードして、必要事項を正確に漏れなく記入してください。また、必要な書類(成績証明書・所得証明書)を用意して、期日までに本会事務局に一緒に郵送してください。詳しくは、以下の「募集要項」を確認してください。 ※1 提出書類は返却致しません。 ※2 郵送前に、下段の「応募する」のボタンから事務局にお知らせ下さい。 |
1.募集要項 奨学生募集要項は、右の貼付ファイルをご確認ください。 |
|
2.奨学生願書・選考調書 志望者である学生本人が黒のボールペンで 記入、押印後に、他の提出書類と共に郵送してください。 (選考調書は、エクセル版を使用しても結構です。<選考調書エクセル版 > ) |
|
3.提出書類 願書や調書と一緒に、以下の書類を提出ください。詳しくは募集要項を確認してください。 ① 成績証明書、② 写真2枚、③ 所得証明書、④ 課題レポート(1,000字程度) ※課題レポートは、合否を分ける重要な要素となりますので、しっかりと作成ください。(課題レポートは、当会のワード書式を使用しても結構です。<課題レポート・ワード版 > ) |
すべての準備が整ったら、郵送前に以下の「応募する」のボタンから事務局にお知らせ下さい。
奨学貸与返還一部免除についてはこちらから