活動助成団体一覧
採択されました活動助成団体名及びその活動概要、助成金額等を以下のとおりです。
本活動助成事業を通して、経済的困窮や社会的に困難な状態にある子どもたちの学習や生活環境が
少しでも改善されることを願っております。
以下の助成金の管理・運用・不正行為に関する第三者からのご相談等は、プライバシーポリシー「個人情報等に関する苦情・相談窓口」よりお問い合わせください。
伴走型就学・学習支援活動助成 助成団体一覧
申請カテゴリーについて(詳細は、募集要項等を参照ください)
- A:任意非営利団体等(活動歴3年未満)
- B:任意非営利団体等(活動歴3年以上)
- C:法人格あり非営利団体等(活動歴3年未満)
- D/DS:法人格あり非営利団体等(活動歴3年以上)
- E/ES:法人格あり認定非営利団体等(活動歴3年未満)
- F/FS:法人格あり認定非営利団体等(活動歴3年以上)
- (S:学識者・会計士等の関与有り)
令和7年度 助成件数:41件/助成金総額:3,574万円
>>昨年度までの報告書はこちら
R07-001 |
様々な理由により学習に困難を抱える子どもたちへの学習支援活動(助成額50万円)活動概要(詳細はクリック) ①不登校の小中学生・高校生のためのフリースクール(毎水曜日10時~15時) ②経済的困難を抱える小中学生・高校生のための無料塾(生徒1名につき週2時間程度の個別指導) ③小中学生・高校生、保護者からの相談対応(不登校やひきこもりに関する相談に対応) ④自治体・民間団体等とのネットワーク構築(子どもたちの学びの場を保障するための情報交換会を主催) |
---|---|
みよしのフリースクール HOPE 愛知県 みよし市(B)【継続】 |
|
R07-002 |
経済的な理由で通塾出来ない生徒への無料学習支援活動(助成額40万円)活動概要(詳細はクリック) ❶毎・土曜日の学習支援(午後1時~5時) |
高槻つばめ学習会 大阪府 高槻市(B)【継続】 |
|
R07-003 |
経済的に厳しい家庭の中学生を対象とした学習応援活動(助成額50万円)活動概要(詳細はクリック) 相模原みのり塾は、経済的に厳しい家庭の中学生を対象とした無料塾です。週1回、公民館を借りて学校の学習内容の補習から高校受験対策まで、ボランティア講師さんたちが1対1のマンツーマン授業でじっくりと生徒と向き合い、勉強を教えています。また、毎週の授業の中で「創造学習」という時間を作り、さまざまな体験や学校の教科ではない学びの機会を作っています。 |
相模原みのり塾 神奈川県 相模原市(B) |
|
R07-004 |
COCORO学習支援事業(助成額150万円)活動概要(詳細はクリック) 子どもの貧困・孤食・孤育・食育に危機感を持った近隣の保護司・民生児童委員・プレーパーク・子ども劇場・男女共同参画等の市民活動従事者により発足。温かい食事や会話をきっかけに、地域の子どもや子育て中の家庭とつながり、学校・家庭の問題を一緒に解決している。毎年受験生を抱え、それぞれが望む進路に向かえるよう元教員、社会人、大学生等を講師に学習支援を行っている。2022年に法人化。 |
一般社団法人 COCOROごはん 東京都 北区(DS)【継続】 |
|
R07-005 |
学習支援活動 フェアネス スタジオ(助成額90万円)活動概要(詳細はクリック) 私達は、将来必要とされる教育を充分に受けられない子ども達を中心に、一人も取り残されず、共に学び、寄り添い、成長する学習支援を目指しています。自立し、幸せな将来を選択するための大きなツールとして、習得に長い時間を必要とする英語教育を柱に、皆平等に学習する機会を持つ場の提供を大切にしています。子どもたちが支援を通して成長し、社会の大切な一員であることを知ってもらうことを強く願っています。 |
特定非営利活動法人 フェアネス・ラボ 東京都 練馬区(D)【継続】 |
|
R07-006 |
学習の機会に恵まれない子供たちの夢をかなえたい(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) 1 神戸市の不登校小中学生が1400名ほどに上る状況のなか、第3の子供の居場所として、不登校生の学力保障と自己肯定感、有用感をはぐくみ将来に向けての夢や希望を醸成する支援が目的。 |
特定非営利法人 Seeds of Tomorrow 兵庫県 神戸市(D)【継続】 |
|
R07-007 |
子供の学習の場・居場所づくり事業(助成額30万円)活動概要(詳細はクリック) 経済的な事情を抱える家庭(ひとり親家庭を含む)等の子供達が、夢を諦めないで、希望の進路へ進むために、学力の向上とともに、進路相談など、幅広くサポートをしながら、子供達の成長を見守ることを目的として、①子どもたちに学習の場を提供し学力の向上を図るための活動、②親子やスタッフ等の交流を深めみんなの居場所をつくる活動、③その他目的を達成するための活動を実施している。 |
まなび舎とす 佐賀県 鳥栖市(A) |
|
R07-008 |
すべてのこどもに学習の機会を!進学と人生の選択を!そして夢と希望を!(助成額150万円)活動概要(詳細はクリック) 特定非営利活動法人こどもみらい食堂運営の「宿題サポートカフェみらい塾」では、経済的事情で塾に通えない中高生、不登校・離学した中高生、外国籍ルーツの中学生、こども食堂で繋がったひとり親家庭の中高生等、支援からとりこぼされてしまったこども若者への学習の機会の支援を無料で行っている。こども若者に安心安全な居場所と地域社会との繋がり、そして食と生活の支援を提供する居場所型の無料学習会を運営。 |
特定非営利活動法人 こどもみらい食堂 新潟県 長岡市(DS)【継続】 |
|
R07-009 |
すべての子どもたちが学べる『居場所』を!(助成額50万円)活動概要(詳細はクリック) 平成30年の活動開始以来、団体では3つの方針を掲げています。 |
KADOMA中学生勉強会 大阪府 門真市(B)【継続】 |
|
R07-010 |
埼玉県における生活困窮世帯の学習支援(助成額150万円)活動概要(詳細はクリック) 生活困窮世帯の様々な課題や困難を抱える子ども・若者を対象に、ソーシャルワークの手法で家庭訪問の実施と学習教室の運営を行い、彼らの可能性や潜在能力を引き出し、社会参加及び自立のための支援を進めます。中・高生教室では、ボランティア等の協力で個別指導を行うことにより基礎学力を身につけ、進学のための支援を行います。行政からの委託で運営している既存の学習教室に加え、新たな学習教室を開催します。 |
一般社団法人 彩の国子ども・若者支援ネットワーク 埼玉県 さいたま市(DS)【継続】 |
|
R07-011 |
生活困窮世帯への学習支援における支援者向け研修(助成額147万円)活動概要(詳細はクリック) 生活困窮世帯の子どもへの学習支援事業に携わるにあたり、子どもの貧困問題、生活保護制度、不登校、など教育・福祉分野の様々な知識が必要とされるため、ボランティアも含め学習支援員を対象とした研修を実施する。 |
一般社団法人 彩の国子ども・若者支援ネットワーク 埼玉県 さいたま市(DS)【継続】 |
|
R07-012 |
無料塾アジハラベイスの運営(助成額50万円)活動概要(詳細はクリック) 令和5年6月より、ヤングケアラー支援活動の一環として無料塾を開催しています。令和7年度も不登校児童生徒の居場所、学習支援を含め、生きづらさを抱えるさまざまな人の居場所として運営の幅を広げます。 |
一般社団法人 オートレランス 大阪府 天王寺区(C)【継続】 |
|
R07-013 |
無料学習会「みらい塾」(助成額168万円)活動概要(詳細はクリック) コープみらい様に場所とおやつを提供いただき、弊団体が運営する「通塾型学習支援」。 |
認定NPO法人 キッズドア 東京都 中央区(FS) |
|
R07-014 |
無料居場所型学習会「寺子屋宝珠庵」(助成額278万円)活動概要(詳細はクリック) お寺の離れ(戸建て住宅)を利用した地域密着型福祉視点の「居場所型学習支援」。 |
認定NPO法人 キッズドア 東京都 中央区(FS)【継続】 |
|
R07-015 |
学校での学習内容の習得や家庭生活に困難を抱える生徒たちへの心と学習の支援活動(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) 学校での学習内容の習得や課題への取り組みが困難な生徒に、個々の学力や能力に応じた助言・学習支援活動を行う。学習に対する意欲を高め、挑戦を続ける生徒を育成するための環境作りも行う。自分の未来のことについても気兼ねなく相談できる場所を提供する。 |
NPO法人 regional childcare support こはく 群馬県 前橋市(D)【継続】 |
|
R07-016 |
生演奏の音楽鑑賞体験による伴奏型支援(助成額44万円)活動概要(詳細はクリック) 当グループは「クラシック音楽が取り持つ世代を超えたつながり 芸術性を大切にして 心豊かに暮らす」を理念に2019年より若手演奏家の活動支援を行っているコンサルタント及び演奏家の集まりです。 貴会の伴奏型支援に共感し、微力な私たちにもできる伴奏型支援の最初の一歩として、R6年度に、県立高校(定時制)等への訪問コンサート(アウトリーチ演奏)を実施し、今年度も継続・発展させて参りたいと企画いたしました。 |
MIグループ 東京都 練馬区(B)【継続】 |
|
R07-017 |
地域と取り組むユースワーカー育成事業(助成額98万円)活動概要(詳細はクリック) ユースワーカー(仮称)研修・養成プログラムの開発と地域における若者支援のための体制を整備します。学習支援にとどまらず、ユース世代が抱える特有の悩みや課題に寄り添えるスタッフを育成するための研修・養成プログラムをつくります。開発と実施においては、自団体だけではなく地域の支援団体(子ども食堂、ヤングケアラー支援団体、不登校支援団体等)と協働。地域における連携・ネットワーク体制を強化していきます。 |
特定非営利活動法人 ユースコミュニティー 東京都 大田区(D) |
|
R07-018 |
経済的に困難な不登校児等のための特別支援的学習支援事業「ムササビルーム」(助成額97万円)活動概要(詳細はクリック) 埼玉県新座市に拠点を置く「ムササビルーム」は、不登校や発達障害などの通学、学習に困りごとを抱える子ども、経済的に困難な状況下にある子ども、社会的養護を受ける子どものための日中の居場所学習支援事業です。地域のこども食堂と連携し定期的な昼食支援と、障害児支援経験のあるスタッフによる合理的配慮を考慮したきめ細やかな学習支援を提案します。それぞれが抱える事情にかかわらず、子ども自身が安心して支援を受ける場所を選び取ることができるよう支援し、子どもの希望に寄り添う教育の提供を可能にすることで、教育の格差解消を目指します。 |
特定非営利活動法人 Woods 東京都 文京区(D)【継続】 |
|
R07-019 |
学習支援×キャリア教育:未来を拓く学びの場(助成額50万円)活動概要(詳細はクリック) 様々な困難を抱える子どもたちにとって、学習機会の提供だけでは十分な支援とは言えません。学ぶ意欲が湧かない場合、単に勉強を教えるだけでは限界があります。そこで、子どもたちが勉強する意味を見出し、将来に希望を抱けるよう、多様な職業の方々との対話を通じて職業観を育みます。こうした経験を通じて、自らの進路を主体的に考えられる環境を整え、学びと将来を結びつける支援を行います。 |
一般社団法人 ウネシャル 三重県 四日市市(C) |
|
R07-020 |
生きづらさを抱えた児童青年に個別学習や余暇支援を年間を通して行う活動(助成額30万円)活動概要(詳細はクリック) 神経発達症のある無しにかかわらず、生きづらさを抱えた児童青年が安心できる環境で学習に取り組める居場所を提供します。ボランティア講師によるマンツーマンでの学習支援や体調管理の支援、また調理などの余暇活動を継続的に行います。 |
とらいさぽーと 大阪府 高槻市(B)【継続】 |
|
R07-021 |
自習室&食事つき個別指導型無料学習拠点の開催(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) 「無料塾+無料自習室+無料質問対応」ができる学習拠点の開催を通じて、家庭的・経済的な困難や学校環境に困難を抱える小学生~高校生に学習の場を提供する。学習支援以外に食事・教材の提供と奨学金等の生活に関わる情報を提供することで教育格差の是正を目指し、進学等の後押しを行う。 |
NPO法人 維新隊ユネスコクラブ 東京都 新宿区(DS)【継続】 |
|
R07-022 |
マナアス群馬(助成額50万円)活動概要(詳細はクリック) 月4回、17時~20時実施。曜日は今後検討。前半90分中学生、後半90分高校生を対象に、1回最大15名の少人数制学習支援活動を行う。参加費1回300円。英語・数学を隔週で行い、2週1セットで実施。完全予約制とし、利用者個人に合わせた学習プログラムを設定。タブレットで学習記録を作成し、頑張りや成果を可視化する。利用者へ教材類を配付し、自宅でも勉強できる体制を整える。 |
NPO法人 アスワード 群馬県 伊勢崎市(C) |
|
R07-023 |
児童養護施設の子どもに寄り添い・学習支援、フェアスタートを目指して(助成額42万円)活動概要(詳細はクリック) 児童養護施設仙台天使園・山形県鶴岡思恩園・岩手県大船渡大洋学園で、子どもたちに将来の職業と夢形成のために寄り添い・学習支援をするものです。親に頼れない子どもの教育権として、中高生のフェアスタートを支援します。不登校・振り返り・心の痛手等の子が急増し、新たな段階に入りました。多様性や特別才能を持つ子を考慮し、園との協働も必要です。各地の大学生・社会人ボランティアが、個別2時間月二回以上支援します。共生社会の一員として互いに成長しながら。 |
特定非営利活動法人 セイブアライフ 宮城県 刈田郡(DS)【継続】 |
|
R07-024 |
闘病により遅れた勉強と心のサポート支援事業(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) 闘病により長期入院中や退院後の抗がん剤治療等で維持療法中の子どもたち、及び医療的トラウマや不登校の子どもたちを対象とした遅れた勉強のサポートと居場所・電話相談窓口・対面相談事業 |
特定非営利活動法人 勇者の会 北海道 札幌市(D) |
|
R07-025 |
中学生と高校生に学習支援と居場所の提供(助成額50万円)活動概要(詳細はクリック) 本活動の目的は、「貧困問題・教育格差・子どもの孤立」の3つの社会課題を解決することである。これを実現するために、様々な理由で有料の塾に通うことができない中学生と高校生に無料で学習支援や夢へのサポートを行う。また、学校に行くことができていない子どもや学校外での遊びや習い事などの体験の機会が限られている子どもたちに、イベントを通じて多様な体験を提供し、第3の居場所作りを行う。 |
かわさき芽吹塾 神奈川県 横浜市(B) |
|
R07-026 |
経済的困窮や不登校など困難な環境にいる子どもたちへの個別学習支援事業(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) 東京都葛飾区に住む小学4年生~高校生で、経済的困窮や不登校など困難な環境にあり、学習ニーズがある子供と世帯を対象に、①学習支援、②安心空間の提供、③保護者支援、④関係機関連携を行う。週1-2回、2時間、近隣の公民館にて開催。拠点長、大学生インターン、ボランティアが連携し、参加者一人一人の習熟度や学習環境に合わせた個別カリキュラムに基づき指導を実施。 |
NPO法人 Learning for All 東京都 新宿区(FS)【継続】 |
|
R07-027 |
フリースクールやユースセンター、子ども食堂も実施する多機能な地域の居場所で、子ども若者を応援するおせっかいカフェと学習塾をスタート!(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) 人口1.5万人の小さな市ならではの小規模多機能なみんなの居場所で、売り上げが子どもの活動資金になるカフェもオープンし、さらに多様な多世代が混じり合いながら子どもたちを見守り応援する。 |
特定非営利活動法人 みんなの 北海道 砂川市(D) |
|
R07-028 |
ハイブリッド型学習支援で叶える子どもの自己実現(助成額50万円)活動概要(詳細はクリック) スクールソーシャルワーカーやこどもサポーターからの紹介で、不登校・貧困・学習障害等の支援が必要なこども達に、食事支援を含めて、週2回学習支援を行っています。 |
さくら教室 沖縄県 名護市(B) |
|
R07-029 |
中山間地における「教育環境格差」解消に向けた学習支援活動(助成額50万円)活動概要(詳細はクリック) 全校児童32人(2024年度)という中山間地の小規模校区で、中学・高校生および小学生向けに学習の場を提供しています。周辺に学習塾がなく、当地の親子には「補足的な学びの場へのアクセスが困難」という悩みがありました。生まれ育った場所によってぶつかる「教育環境格差」の解消を目指しています。ローカル線無人駅の旧駅長室で、週3回・17~20時に開いています。宿題やテスト対策学習を講師が付き添ってサポートします。 |
一般社団法人 山学 岐阜県 本巣市(C)【継続】 |
|
R07-030 |
高校受験に対応した無償デジタル教材の拡充および学習支援団体の支援力向上プロジェクト(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) NPO法人eboard(イーボード)は「学びをあきらめない社会」をミッションとして、経済的理由や不登校、障害等の事情を抱える子ども達を主な対象として、10年以上にわたって、ご家庭や非営利団体、公立学校では無償で利用できるICT教材eboardを開発・運営しています。 |
NPO法人 eboard 兵庫県 西宮市(D) |
|
R07-031 |
大学とフリースクールが連携!不登校を対象にした完全個別指導のオンライン学習会及び進路支援事業(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) 学習に困難を抱える中高生を対象に、進学・就学を支援する完全個別指導のオンライン学習支援と、キャリアコンサルタントによる進路相談を無償で提供する。加えて、保護者向けの相談支援や進路情報の提供も行う。さらに、大阪公立大学と連携し、大学生のフィールドワークの機会を創出し、支援員として受け入れることで支援の充実を図る。また、オンライン支援が必要な生徒の現状分析について助言を受け、効果的な支援方法を探る。 |
特定非営利活動法人 志塾フリースクールラシーナ 大阪府 富田林市(DS) |
|
R07-032 |
ことばの壁を越えた伴走型学習支援 ―今と未来の自分の優先順位を一緒に上げるプログラム(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) 世帯年収400万円以下の、海外ルーツの学生を含む高校生世代に対し学習支援と、キャリア教育を実施します。「ことば」で様々な障壁を抱えていたり、アイデンティティで悩み、将来を悲観的に考えている学生に温かい居場所とオンラインや対面でのキャリアコンサルタントによる定期面談や、進路相談についても実施予定。 |
特定非営利活動法人 松山さかのうえ日本語学校 愛媛県 松山市(DS)【継続】 |
|
R07-033 |
チアアップ彩たま 学習支援教室(助成額30万円)活動概要(詳細はクリック) チアアップ彩たまは埼玉県川越市にて生活困窮世帯やひとり親世帯など、様々な社会的背景を抱えた子ども達に対する学習支援教室を実施している大学生主体のNPOです。学校での勉強や高校・大学受験のサポートといった「学習支援」に加え、「ここなら自分らしくいられる」や「ここに来たら話を聞いてくれる人がいる」と思ってもらえるような、家庭や学校とは異なる空間を形成する「居場所支援」も非常に重視しています。 |
チアアップ彩たま 埼玉県 川越市(A)【継続】 |
|
R07-034 |
中学生を対象とした集団授業教室「わせだ教室」 (助成額35万円)活動概要(詳細はクリック) 当団体は2024年4月に早稲田で集団授業教室「わせだ教室」を開校しました。毎回の集団授業では英語数学に強化を絞り、「ついていけない子を作らない」と「実践的な学び」をキーワードにして基礎的な事項から楽しく分かりやすく指導を行います。また集団授業の前に約1時間の勉強会を設置しています。勉強会では子供たちが自由に質問・相談をすることができる環境を整え、子供たちの学習全般をサポートします。 |
特定非営利活動法人 BORDER FREE 東京都 多摩市(C) |
|
R07-035 |
中学生・高校生を対象とした集団授業及び勉強会の継続的事業(助成額46万円)活動概要(詳細はクリック) 本事業で開校する教室のイメージは「誰もが気軽に足を運んで学習に取り組み、安心して過ごせる居場所かつ進学に必要な実践的な知識を得る学び舎」です。一般の学習塾より低価格で高品質な集団授業を行います。講師は教員志望の大学生が担当し、定期考査対策から受験対策まで対応します。また中学生・高校生を対象にして自由に質問できる学習スペースを開放し、子供たちが自分の将来の多角的な見通しを持てるようサポートします。 |
特定非営利活動法人 BORDER FREE 東京都 多摩市(C) |
|
R07-036 |
病気を抱える子どもへの学習支援活動(助成額99万円)活動概要(詳細はクリック) 疾病にかかっていることにより、長期にわたって療養を必要とする児童等の健全育成及び自立促進を図るため、小児慢性特定疾病児童等に「学習支援活動」を実施する。 |
特定非営利活動法人 東京こどもホスピスプロジェクト 東京都 昭島市(D)【継続】 |
|
R07-037 |
福祉と教育の一体化と学生支援~質の良い無料学習支援~(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) 家庭環境その他の理由により、学校の授業についていけない・なじめない学生に対して無料学習支援と共にそうした家庭の保護者からの相談に対応し、学生の学力向上と精神的自立を支援する。 |
特定非営利活動法人 放課後こどもクラブBremen 宮城県 石巻市(D) |
|
R07-038 |
経済的な事情など様々な困難を抱える中高生への地域型学習支援(助成額150万円)活動概要(詳細はクリック) 経済事情など、様々な困難を抱える中高生を対象に、無料の学習支援を実施しています。①受講生と講師の特性に応じた最適マッチングを毎週行うとともに、②講師が高校や大学生活を通じて学ぶ意義をプレゼンする「夢ゼミ」、③模試受験代の助成・保護者面談・小論文面接対策、④専門家とともに子どもの個別最適な学びを支援するなど、子どもに全力で寄り添い伴走する質の高い地域型学習支援の実施や拡大に取り組んでいます。 |
一般社団法人 神戸みらい学習室 兵庫県 神戸市(DS)【継続】 |
|
R07-039 |
訪問型得意支援(助成額99万円)活動概要(詳細はクリック) 不登校、ひきこもり、外国ルーツ、経済的困難等の理由から、集団型学習支援拠点に通えないこどもの学びと育ちを支え自尊感情を育むことを目的に「個別・訪問型 得意支援」を実施する。具体的な内容はこどもの声を聴いて決め、学習にとどまらず好きなことを体験、学ぶ支援を行う。教科、受験前集中サポート、進路相談、外国ルーツのこどもの生活サポート、プログラミング、音楽などの実施も可能。 |
特定非営利活動法人 浜松NPOネットワークセンター 静岡県 浜松市(F) |
|
R07-040 |
オークの仲間 ~希望が持てる中高生の学びの場づくり~(助成額100万円)活動概要(詳細はクリック) 犬山市の外国人集住地域で、外国ルーツを始め、さまざまな困難を抱えた小中学生の居場所を開設しているが、近年中学生の不登校が増加、また、高校生からの学習支援の要望も多くなっている。高校生の中退率も非常に高く、外国ルーツの義務教育年齢超過などの課題も見えてきている。そこで中・高校生年代への学習支援の場を別に作り、学びに希望が持て、生きる力を蓄えられ、彼らのウエルビーイングを目指す場を作りたい。 |
特定非営利活動法人 シェイクハンズ 愛知県 犬山市(DS)【継続】 |
|
R07-041 |
中学生無料学習支援教室~全員、高校進学!~(助成額51万円)活動概要(詳細はクリック) 中学生が抱える問題は、経済的困難による体験格差、不登校、ヤングケアラー等の家庭環境など多岐にわたる。しんどさを持つ彼らが夢を持って高校へ進学できるよう、大学生ボランテイアが学習支援を行っている。また、その関わりの中で彼らが自信を育めるようなコミュニケーション能力の向上にも力を入れ、七夕・餅つきなどの季節行事をはじめ、大学教授による講座や大学見学ツアーなど知見を広げる活動も積極的に行っている。 |
一般社団法人 天王寺区堂ヶ芝学習館みんなで学ぶ教室 大阪府 大阪市(D) |